運転前後のアルコールチェックや記録には、思っていた以上に時間や手間がかかるものです。
ここでは、運転者がスマートフォンなどで手軽にチェックできる、アルコールチェック管理アプリを10つ紹介します。白ナンバー事業者の代表者や安全運転管理者の方は、ぜひ参考にしてください。
アルキラーNEXは、J-BAC(アルコール検知器協議会)に認定された検知器を使用したアルコールチェック管理クラウドサービスです。1人1台で使用するモバイル版モデルは半導体式ガスセンサーで、据置版の複数人共用モデルは電気化学式(燃料電池式)ガスセンサーと、使用用途にあわせて2種類のモデルを選ぶことができます。
スマートフォンと連携してアルコールチェックを行うと、測定値と位置情報、顔画像を取得し、自動的にクラウドに送信されるため、なりすまし防止ができます。
アルコールチェック管理サービス
【アルキラーNEX】
の特徴を詳しく見てみる
アルコール検知器「My Handy」とスマートフォンやタブレットを連携させることで、運転者はいつでもどこでもアルコールチェックが可能です。
アルコールチェックのほか、免許証の確認や体温チェックもできるため、運転業務の管理もスムーズ。また、アルコール検知器は複数人で共有できるため、運転頻度の低い事業所の導入メリットは大きいでしょう。
従業員5人で検知器を共有した場合、月額1人あたり250円(税込)で利用できる計算となります。
アルコールチェックをクラウドで一元管理できるアプリです。安全運転管理者通知スケジュール機能や運転免許証の登録など、業務をスムーズに行える機能が備わっています。
また、運転日誌や運行管理との連携も可能。なりすまし防止に役立つ自撮り機能や顔認証など、本人確認に力を入れていることもポイントです。
アルコール検知器は電気化学式センサータイプのため、半導体式ガスセンサータイプと比較してアルコール検知の精度が高く、安心です。
FUGO GOは、測定時にアルコールが検出された場合、リアルタイムで管理者に通知されるため、スピーディーな対応が可能です。直行直帰や出張など、遠隔地でチェックを行う際に大変便利。
また、検査結果が自動的にクラウド上に一覧で表示されるため、過去の測定結果の確認も容易です。
さらに、アルコールチェックのタイミング選択機能やアルコールチェック中の写真撮影機能によって、不正対策もしっかり行えます。
アルコールチェックアプリを単体で利用するよりもおすすめなのが、検知器がセットになったパッケージ型のアルコールチェック管理サービスを導入する方法です。計測・記録の管理などを一元化できるのはもちろんのこと、検知器を選ぶ手間やメンテナンスを気に掛ける必要がなくなり、運用をスムーズに行えます。
AI-Contact は、アルコールチェックだけでなく運行管理全般をクラウドで一元管理できるアプリです。
動態管理、車両管理、日報管理などが無料で利用できるため、コストを抑えつつ車両管理のDX化を図りたい事業者におすすめ。
アルコールチェック記録管理は酒気帯びだけでなく点呼記録もでき、システム上で保存・出力が可能です。導入後のサポートにも対応しているため、初心者の方も安心して利用できるでしょう。
乗車前のアルコールチェックの結果をスマートフォンやタブレットから簡単に入力できるアプリです。データはリアルタイムで保存されるため、管理者はどこからでも確認できます。
登録データは一覧や絞り込み検索で閲覧できるため、特定のデータを呼び出したいときも簡単です。また、kintone上に登録されたデータをグラフ化できるため、1ヵ月あたりの運転者別の運転回数の集計なども行えます。
アルコール検知器は各自用意する必要があるため、すでに検知器を導入している事業者におすすめです。
スマートフォンで入力したデータをエクセルと連携させることで、自動で報告書を生成できるアプリです。
書類作成が楽になることはもちろん、自宅や出張先など、時間や場所を選ばずアルコールチェックが行える点がメリット。
オプション機能で、フィガロ技研のアルコールチェッカー「FUGOsmart BT 」で行った測定データを自動入力することも可能です。アルコールチェックの未実施を防ぐとともに、安全運転管理者・運転者どちらも楽になるアプリといえます。
義務化対応のアルコールチェックアプリは、単体で利用するよりも、検知器が付属したパッケージ型のアルコールチェック管理サービスを選ぶのが得策です。届いた検知器ですぐにアルコールチェックができ、測定結果もクラウド上で管理できます。また、検知器のメンテナンスサービスもあるので、自身で交換時期を気にする必要がなく、業務の効率化が可能です。
フィガロ技研のアルコールチェッカー「FUGOsmart BT」と連携する、iOS、iPadOSで操作可能なアプリです。アルコールチェッカーの結果をアプリに取り込んだのち、結果を任意のwebサービスやアプリへ転送できます。
自社のシステムとアルコールチェックを連携したい場合や、出退勤管理などのシステムとアルコールチェックの記録を連携したい場合におすすめです。
また、印字した用紙を別システムに手入力している事業者にとっても、業務効率の大幅な向上につながります。
直行直帰対応かつ、運転日誌記録可能なアプリです。2022年4月に施行された義務化対応に必要な機能のみを採用しているため、低価格で利用できる点がメリット。
スマートフォンやPCから、いつでもアルコールチェックの確認ができるため、紙を回収する手間が省け、業務効率化に役立ちます。また、アルコール検知器のメーカーに制限がなく、どの検知器とも連携できる導入のしやすさもポイントです。
アルコール検知器とクラウドサービスがセットになっているため、アルコール検知器をまだ導入していない事業者におすすめのアプリです。
利用できる機能は、アルコール測定結果の一元管理、データ出力、メール通知、なりすまし防止、検査サポート機能など充実しています。
酒気帯びが確認された場合は管理者にメール送信されるため、遠隔でもスムーズなチェックが可能です。今後、アルコール検査だけでなく、勤怠管理、体温やストレス値の測定などの機能も追加予定とされています(※2023年3月時点、公式サイトより)。
アルコールチェック管理アプリは手軽に運転者がアルコールチェックできる一方で、従業員が多い場合は人数分のID費やアルコールチェック検知器が必要となり、費用がかさむことも。
ここでは、従業員の人数にかかわらず、事業所単位で管理できるクラウド型アルコールチェック管理サービスを紹介しています。規模の大きな事業所や、車の使用頻度が多い事業所の方はぜひ確認してください。